器やコップをつくる"mushimegane books."のサイトです

石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』2025.04.12

G.W.に伊勢丹新宿にて開催決定!

石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』

「伊勢丹新宿」母の日フェアにて、真実さんがふだんから愛用する器やグラス、台所道具、食品、雑貨などを集めた、期間限定のポップアップショップがOPENします。

会期中は、真実さんスペシャルセットのご用意や、お客様をイメージして描くライブペイント、ハンドルミシンによるライブチェーンステッチ刺繍、生花の販売など、楽しいイベントも盛りだくさんです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼石岡真実『母ちゃん、ていねい たまにガサツ展』

場所:伊勢丹新宿 本館5F センターパーク/ザ・ステージ♯5

@life_design_isetanshinjuku

日程:2025.4.30 wed. – 5.11 sun. 

時間:10:00-20:00

▷初日30日10:00〜12:00は、ご入場は抽選による事前ご予約制です。4月9日(水)-14日(月)20時まで、エムアイカードプラスをお持ちのお客さまの先行抽選を受け付けております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参加ブランド (五十音順)

■四十沢木材工芸 /木製の器・お盆

   @aizawa_wood 

■ANYWHERE PRODUCTS /アパレル・メイクペン

   @anywhere_products

■うさぎ農園 /ドレッシング類

   @usagifarm_ai

■OLSIA /ハンカチタオル

   @olsia__towel 

■かかん /本格麻婆豆腐のソース類

   @kakan_mapotofu

■我戸幹男商店 /汁椀

   @gatomikio_shouten  
■上妻利弘 /木製のバターナイフ類

   @toshihirokozuma

■Kotto Shop /骨董の器

   @kottoshop.jp

■3RD CERAMICS /器・ランプ類

   @3rd_ceramics 

■下村 淳 /器

   @atsushi_shimomura 

■ZENB /グルテンフリー食品

   @zenb_japan 

■田井将博 /硝子のグラス

   @glass_tai.m

■たかはしよしこのエジプト塩 /調味料

   @yoyoyoyoshikoyoyoyo

■竹村良訓 /お香立て・器類

   @takemurayoshinori 

■千田耀子 /装飾品

   @__.chen10.__

■textile t /コースター

   @kinon09

■NIOCAN /消臭・除菌スプレー

   @niocan_dks 

■NEEDLEWORK EVERYDAY /チェーンステッチ刺繍

   @needlework_everyday

■ハッカニブンノイチ /花器、生花

   @8.1.2flower

■BIRDY. Supply /キッチン・グラスタオル類

   @birdy.officialjapan

■pejite /汲古の器類

   @pejite_mashiko  @kyuuko_mashiko 

■mushimegane books. /器

   @mushimeganebooks 

■村上祐仁 /器類

   @curu9696 

■山一 /木製のまな板類

   @yamaichi_kiso 

■ヤマチク /竹の箸

   @takenohashidake

■yukart /アート・酵素玄米

   @yukart3

■rakko /子ども食器

   @rakko_kids

■LICHT /サプリ・コンシーラー

   @licht.official

Produced by itoto @noconocoyuki

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

商品は数に限りがあるものや、購入数の制限を設けさせていただく場合がございます。参加ブランド・商品のラインナップは変更する可能性がございます。上記、あらかじめご了承ください。

会期中は石岡真実さんが店頭に立って接客いたしますので、各種アイテムについてお気軽にお声がけください。接客日やイベント詳細、先行抽選に関しては、こちらをご確認ください。随時アップ致します。https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/park/shopnews_list/shopnews_041.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼石岡 真実(いしおか まみ)@mami_ishioka

20代はギャル系ブランドで働き、“ザ・スポ根”な環境でビシバシ鍛えられる。「ギャル魂」と「男気」があふれるアラフォー母ちゃん。現在はフリーランスディレクターとして、アパレルやライフスタイルブランドなど多数の企業とコラボアイテムを手掛けたり、料理のレシピ撮影など幅広く活動中。夫と息子(小学3年生)の3人暮らし。著書『母ちゃん、ていねい たまにガサツ』(双葉社)

Thanks!!

Photo 田村昌裕(freaks) @tamuramasahiro

Design 相原篤史 @a_aiharadesign

#母ちゃんていねいたまにガサツ展

歩粉2025.03.19

今春より新たな歩粉がはじまりました。先日はじまりの会に参加させて頂きました。店主磯谷仁美さんの新たな活動や試みは感動がいっぱいでした。日常から一歩その空間に足を踏み入れると、日々溢れている音の美しさにあらためて気付かされます。どこかインスタレーションのような空間とおもてなしの時間はなんとも豊かで心地良い。そしてどのお菓子も美味しい!彼女を通じて届けられる旅するようなはじめましてのお茶やお菓子達。敬愛する彼女の愛溢れる笑顔と美味しいものへのわくわく、真っ直ぐな探究心は本当に輝いていて嬉しい気持ちになります。是非、京都にお越しの際は歩粉の世界を旅して頂けたらと思います。第三章のはじまりはじまり。第二章に続き、今回も器を使って頂いております。新たな活動のはじまりを共にお祝いできたこと心より感謝し致します。おめでとうございます。

歩粉 

素材の味を損ねない、シンプルで力強いお菓子たちを生み出したい。粉や素材達が形を変えておいしいものにかわり、食べた人の気持ちも、まあるく前を向いて歩いて行けたらいいな、という気持ちから、『歩粉』(hoco)と名付けました。

bum2025.03.13

企画展に参加させて頂きます。以下詳細となります。

BUM EXHIBITION 「継ぐ」

金継ぎの器を主に据えた展示会「継ぐ」を

開催させていただきます。

きっかけとなったのは2023年にとある場所で開かれた金継ぎ教室。

一人の先生と、5人の生徒。

気持ちの良い風の吹く丘に “金継ぎを習う” 

ことを目的に毎月集まった。

桜が綺麗ね、と話しながら花粉が辛かった日。

木陰は涼しかったけれど蚊と戦った日。

雨が降って密やかな小屋の中でストーブにあたった日。

この時間と、みんなで集まった記憶を形にして、

留めておきたいと次第に思うようになった。

生徒のうちの二人は陶芸作家として

活動していたことから、

練習用にと窯の中で歪んだり割れたりした

所謂B品を持ち寄ってくれていた。

生漆を使って行う金継ぎは慣れるまでとても難しい。

気を抜けばシミができる。

気を抜いていなくても失敗する。

練習台を提供してもらえたので、

気兼ねなく伸び伸びと金継ぎに向き合えた。

気がつけばあまり今までにはない

美しさが自然と立ち現れていた。

作為を超えた先にある

木漏れ日や波の音のような美しさが。

-金継ぎ-

漆はじめとした自然物のみで

破損した器などを修復する「金継ぎ」。

英語にもそのままkintsugiと訳される

その行為はrepair(繕う)を超えて

次の世代へ繋ぐことや、

その精神を引き継いで

いくことを表していると私たちは考えます。

PLACE | 

BUM

大阪府南河内郡千早赤阪村小吹293

DAY | 3/22(sat)~4/1(tue)

会期中休み27,28

STORE HOUR | 

ギャラリー 11:00-18:00

お食事 11:00~ / 13:00~

喫茶 15:00-17:00

ヘアサロン 10:00-18:30

INSTAGRAM | 

BUM @bum_jp

金継ぎ十和 @towa7235

orumina kiln/櫻井 美奈子

@orumina_kiln

mushimegane books/熊淵 未紗

@mushimeganebooks

    News Letter

    メールアドレスを登録された方に展示会のお知らせをお送りしています。右に入力の上 送信してください。